始めます!


僕もそうでしたが、
アニメ業界に入る前は、
不安、心配、得体の知れない怖さがありました。
今でこそ、アニメ業界の内情は、
メディアを通して、
リアルな声が聞こえてきます。
僕がアニメの職に就いた、
2003~2004年頃は、
スキル的な事もそうですし、
働く環境や、賃金について、
ドキュメンタリーや 、書籍などで
一部分だけを「見聞き」する状態でした。
どうでしょう。
主に、最前線、最高峰とされる、
有名な制作現場の様子は、
テレビや雑誌でも取材され、
我々、アニメの業界を目指す
一般の学生も情報は仕入れられましたが、
業界全体の環境を把握するには至りませんでした。
何百万人も鑑賞する劇場用アニメの映画。
その制作の現場のレポート。
夢が膨らみ、ロマンが溢れていました。
いざ!アニメ会社に入ってみると、
好きなアニメの仕事が出来るワクワク感もあり、
我武者羅に働き、いつの間にか
色んな山場も乗り越えてきました。
好きで仕事にしたい。だからこそ、
もっと、アニメというものの姿を
色んな角度から、確認したい!
就職を意識し始めた大学生の頃、
もし、僕たちがこれから始める、
こんなワークショップやイベントがあったら、
めっちゃ行きたい!参加したい!
そう思える内容になっています。
単なる、ワークショップと題せず、
今回は、タイトルを付けました。
『アニMEシル』
『 あにめしる』と呼んでください。
「アニメ」を「見る!知る!」
と言うシンプルな好奇心を、
ひとつなぎの言葉に造りました。
今回は、単発のワークショップをやります。
仕事を一緒にやってきた仲間でもある、
アニメーションディレクターの熊本健士と、
私、中西亮介の共同開催です。
以下、『アニMEシル』の概要です。
申込みは、こちらのページから、申込み受付中です。
https://animecil001.peatix.com/
*****************************************
【 概要 】
アニメの仕組みを学ぶワークショップ、
アニMEシルは、スタジオクロノ代表で、
アニメーション教室を運営している中西亮介と、
アニメーションディレクター熊本健士による、
合同企画です。
アニメーションの絵コンテの描き方を
初歩から学べる「絵コンテ入門!講座」と
「コマ撮り体験!講座」という
2つの講座から、
アニメーションの「仕組み」を
楽しみながら学べる、
実習型の珍しい企画です。
【 対象者 】
アニメ制作に興味のある学生やクリエイターの方
趣味で絵コンテや、アニメ制作を学びたい方
【 開催日 】
2018/9/15 (土) 13:00~17:30
【 会場 】
東京都渋谷区鶯谷町5-7 第2ヴィラ青山 302 TOKYO24
(最寄り:JR渋谷駅南口)
【 受講料 】
5,400円(税込み)
※フォームから受講申込み後、
メール連絡にて、振込先をお知らせいたします。
【 定員 】
12名
▼カリキュラム
◇1限目「絵コンテ入門!講座」13:00~15:15
(http://twpf.jp/takeboki)
◇2限目「コマ撮り体験!講座」15:30~17:30 講師:中西亮介
(http://studio-chrono.com/class/staff.html)
講座終了後は、講師も交えての懇親会を行います。参加希望の方は、申し込み欄の「参加希望」にチェックを入れてください。こちらも是非、お気軽にご参加ください。
▼受講のお申込み申込みは、こちらのページから、申込み受付中です。
https://animecil001.peatix.com/
お申し込み締切日は8/31(金)です。
※未成年の方は、保護者から了承を得てから、手続きをお願いします。
ご不明な点、質問等があれば、お気軽にお尋ね下さい。
*****************************************
アニメのことをイロイロオモロイこと、やっていきますよ☆
あと、別の企画ですが、もうひとつ、告知を。
間もなく、京都で始まる、
「アニメーション夏の講習会2018」も、
ヨロシクお願いします!
アニメーターの井元一彰さんと中西の共同開催で、
井元さんが、アニメーターの為の作画講習、
私 中西が、 クレイアニメなどの、コマ撮り体験の講座を担当します。
現在、第一期(8/6~8/8)の申込み期限が迫っております。
詳しくは、ひとつ前のエントリーをご覧ください↓
https://chrono-class.blogspot.com/2018/07/2018.html